初めてにおすすめの絵本

f:id:emincoo:20201106144819j:plain

 

知らない人がいないのでは?という程、人気の絵本「だるまさんが」。

息子に買ってあげた初めての絵本でした。

 

たくさんありすぎて、どんな絵本がいいかわからない。そんな時近所に、元保育士の方がされているおもちゃ屋さんへ行き、おすすめされたのがきっかけでした。

 

町のおもちゃ屋さんで、結局買ったのは、誰もが知ってるベストセラー。

よかったのかな?と少し思いつつも、お家に帰って息子に見せたら、この本に家族共々魅了されたのでした。

 

 

 

読む人によって変わる

当たり前だけど、本は読む人によって読み方が変わります。
「だるまさんが」は、少ない文字数のため、読み方に変化をつけやすく、「だ・る・ま・さ・ん・が」と読んだり、「だ〜るまさんが」と読むだけで、いろんなパターンを楽しめます。また、言葉にもリズムもつきやすいので、赤ちゃんも楽しいみたいです。

 

 

はっきりとした色味が目をひく

赤ちゃんはまだ視力が発達していないので視界がぼんやり。
その為、赤色はやっぱり目をひきます。
ぷっくりとした丸みのあるだるまさんは、大人が見ていても癒されます。

 

 

大喜びの息子

おすすめされて買って帰った「だるまさんが」。
まだ生後3ヶ月の子供に、絵本なんて見せて反応があるのかな?と半信半疑で見せたところ大喜び。絵本を見せると、手足をバタバタを動かして、全身で喜んでいるのがすぐにわかりました。嬉しくて、すぐに動画を撮ったので、今でも見返してはその時の事を思い出してニヤニヤしてしまいます。

 

 

現在の息子には...

現在、1歳3ヶ月の息子。「だるまさんが」を本棚から自分で選んで持ってこれるようになりました。
内容的にも息子にはもうおもしろくないかな?と思いつつも、持って来るたびに繰り返し読んではいました。
そんな中、ある日「だるまさんが、どてっ。」というと、なんと「どてっ」に合わせて体を傾け、だるまさんの真似をするようになりました。
あまりにびっくりして、すぐに旦那さんに「どてって倒れるように教えた!?」と、聞き返しましたが、教えていないとのこと。
自分でどうやって覚えたのか不思議です...

 

そんな長く楽しめる「だるまさんが」。
どこの本屋さんでも売っているので、とってもおすすめです。

 

 

 

出産レポ

f:id:emincoo:20190714143919j:plain

 

息子を出産した時のことを、忘れないように記録していこうと思います。

私は、なるべく自然な形で出産したいと思い、助産院がいいなと考えていました。
ただ、初めての出産。不安が大きく、姉に一度相談。
姉は助産院で出産しました。姉が出産した当時は私も若く、あまり知らなかったのですが、実は甥っ子は肩幅が想像以上に大きく引っ掛かり、あと少しでも遅れれば命が危なかったそうです。助産院が悪いということはもちろんありません。でも、姉のように予想外の事が起きた場合に、緊急搬送では間に合わないかもしれない。そういったリスクを伴うことを知り、私は2人目の姉が出産経験のある総合病院での出産を決めました。

予定日1ヶ月前

検診にて、体重が特に増えすぎていることもなく順調。
私は、自宅から出産予定の病院まで、電車で約1時間かかる距離でした。深夜の出産になればタクシーが間に合うかどうかもわからない状況。そのため、助産師さんより「近くに助けてくれる人がいるなら移動しておいた方がいいよ」という指示を受け、病院近くの姉の家に居候させてもらうことになりました。
4人の姪っ子甥っ子と、ホットケーキパーティーをしたり、食器洗いを担当したり、のんびりと暮らしていました。
4人出産した姉からは「いっぱい動いた方がいい」と、しきりに言われていました。
雑巾がけがいいみたいです。しませんでしたが、、、笑


予定日3週間前

検診の日。子宮口が1センチ開いていると言われる。
自分では全く感覚がわからない感じ。もう生まれるの⁉︎と緊張な日々でした。
「なんかお腹痛いな」なんてつぶやくと、「もう生まれるんちゃう⁉︎」と姉一家から毎回脅されていました。笑


予定日2週間前

検診。子宮口は2センチに。
はちきれんばかりのお腹で、アクティブに動く息子。
姪っ子や甥っ子が、「もう生まれてきてもいいよ〜」とよく話しかけてくれていました。
私もいよいよかな〜と思いながら、めんどくさくても夕方には一人で3キロくらいは毎日散歩していました。ちょうどサカナクションの新譜が出た時で、サカナクションばかり聞いていました。今聞いたら当時の景色が蘇ってくるなあ。


予定日1週間前

謎の高熱になる。
検診の4日くらい前だったか、謎の高熱になりました。
お腹の中の羊水の温度も上がってしまうだろうし、息子は大丈夫だろうかと不安でいっぱい。病院に何度か電話して、安静にしていれば大丈夫という指示を受け、ひたすら水分を取って寝ていました。もう臨月のお腹なので、全然寝れないのですが、、、。息子はちゃんと動いているかな?と、何度も様子を伺っていました。
翌日には熱が下がり、鼻水や咳は出るものの体調はマシに。胎動もしっかり感じれて、ほっとしていました。


予定日1日前(出産当日)

検診の日。当日の朝。熱も下がってすっきり。
でもなんだかお腹が痛い。全然我慢ができる程度の痛み。トイレかな?と思い、行くも出ず。
姉がおいしいパンを買ってきてくれていたので、姪っ子甥っ子が学校に行った後、二人でゆっくりモーニング。おいしいな〜と優雅に過ごすも、あれ?やっぱりお腹が痛い。
トイレだと思い込む私は何度もトイレに駆け込むも出ない。。。そうして何度かトイレに行っているうちに、おしるしが!これは陣痛だ!と、その時わかりました。
「間隔を測った方がいい!」という姉の助言の元、事前にダウンロードしていたアプリで計測。測ってみると15分だったり、10分だったり。病院に連絡をしてみると、5分感覚になるまで様子を見てくださいと言われました。(初産婦さんは5分間隔にならないと病院に行っても返されるらしい)

今日はどうせ検診の日だし!ということで、陣痛の合間に化粧をしたり着替えたり。
姉から何度も「痛そうやし、もう病院に行った方がいい!」と言われるも、読み尽くした数々の出産レポでは、みんな病院から返されたりしてたし、陣痛ってもっと痛いんじゃ、、こんな簡単に病院行っていいのかなあ、、、?と思い、なぜかまだ大丈夫と言い続けていました。
そして、このタイミングで姉からオロナミンCを渡され飲む。焼肉も食べたし陣痛ジンクス最後の追い込み?笑

その後も、痛い痛い〜と言いながら計測していると、6分や3分、4分等不規則な痛みが続くように。きっちり目な性格ゆえ、ちゃんと毎回5分にならなあかん!となぜか思いながら耐え忍んでいました。それを見かねたのか、再度姉に「絶対行った方がいい!私は4時間で生まれたから!」と、後押ししてもらい、ついに病院に「行かせてください」と連絡。
会社に行っている夫にも「どうなるかわからないけど帰ってきてほしい!」と連絡しました。
その後姉の運転で病院へ。その頃にはかなり痛くなっており、座るのが痛くて痛くてめちゃくちゃしんどかったのを覚えています。姉の助言で連絡してよかった、、、とすごく思いました。
病院に到着すると、事前に連絡していた母が待っていてくれました。
受付は母にしてもらい、助産師さんが受付まできてくれるとのことで、その間に院内の売店へ。
体力をつけなければ!と思い、大量のおにぎりを買い備えました。(院内の売店のおにぎりは種類が豊富でやたらと買った)


部屋に移動されるころには、もう痛くて痛くて仕方がない!
母は親切心で話しかけてくれるのですが、もう痛くて謎に母にキレまくる。笑
痛い時に話しかけやんといて!と怒りまくっていました。
そして、陣痛の波が去ると冷静になり謝る。笑

今の子宮口等を確認するために別室へ移動。
その頃には子宮口4センチに。無事そのまま入院という流れになりました。

2時間後くらいに旦那さんが到着。母とバトンタッチに。母に謝罪とお礼を伝え、母は一時帰りました。
ちょうどお昼の時間帯。お腹が減ったし、おにぎりを食べたい。これが全く食べれない。陣痛の合間に食べてる人みんな凄すぎます。私は飲むのすらしんどかったです。

不思議な感覚なんですが、私はなんとなく陣痛の波がくる時がわかりました。そして、心の中で「怖い」と、思うと波が去っていく。なんとなく覚悟みたいな物をして待つと、ちゃんと陣痛の波がきてくれました。まるで心を読み取られているかのようでした。

その後、合間に助産師さんはきてくれるも、ずっと旦那さんと二人で陣痛に耐えていました。よくあるテニスボールで押してもらうやつも、旦那さんにしてもらったのですが、例に漏れず、「違う〜」と叫んでいました。笑
そして、痛さのピークに。ナースコールを押しました。
「待ってもらっててごめんね〜。子宮口見ますね」とそのままベッドで診察。
順調に進んでいたみたいで子宮口8センチに。
この頃には、私はうまく呼吸ができなくなってしまっていました。呼吸をしようとすると体が石のように硬くなる。不安すぎて助産師さんの手を誰かれ構わず握りまくる。笑
一緒に呼吸をしてくれるのですが、なんとか呼吸ができているレベルでした。
そんな時に助産師さん同士で話している声が聞こえる。
「心拍下がってきています」
私?息子?ぼんやりとそう思うもしんどすぎて深くは考えられない状態。そして自分の個室にいる状態で、「もういきんでいいよ〜」と言われる。これはここでもう生まれるの?と謎な状態のままいきむ。そしてその後、分娩室に移動しましょうと言われ、寝た状態で分娩室に運ばれました。

分娩室に入ってからはもう一瞬のできごと。
助産師さんが頼もしい人たちで、6人くらい見守ってくれてたかな?
「手伝いにきましたよ〜」と後から助産師さんが来てくれたり。その後からきた助産師さんが、赤ちゃんを受け取ってくれる助産師さんに「あと何回いきんだら生まれるのかな?」と私の変わりに聞いてくれました。笑 「あと15回かな〜」で、笑いに包まれる部屋。私もしんどいながらもほっこりなったことを覚えています。
そして必死にいきむ。必死すぎて叫ぶと、「声を出さずにいきむ方がいいよ〜」という誰かの声が聞こえて、無言でひたすらマイペースにいきんでいました。

何回かいきんだ後、ふと助産師さんを見ると、なんかCDをかけようとしている姿が。これはもしや生まれるのか?と、思うとエンヤが流れ始めました。笑
めっちゃ感動促してくるやん!と、忘れられない瞬間でした。笑

そして16時16分!無事息子が生まれました。
かわいいかわいいお猿さんみたいな息子くん。無事生まれてきてくれてありがとうの気持ちでいっぱいになりました。


出産後日談

私は、だいたい朝の9時頃に陣痛が始まり、夕方の16時には出産していたので、恐らくスピード出産になるのかと思います。
痛みは人それぞれ。姉に言われなければもう少し遅く病院に行っていたかと思うと怖いです。出産レポとかを読みすぎるとわからなくなってしまいますが、自分の感覚を大事に、早く病院に行って何もなかったね!安心!ぐらいがちょうどいいなあと思いました。

そして私の場合、時間を見る余裕もありませんでした。
緩まることなく、どんどん痛くなる陣痛に、「今何時⁉︎」なんて気にする間も無く、出産になりました。あとで旦那さんに聞いたところ、時に分娩室に行き、16時16分には出産していたようです。


出産後、息子を取り上げてくれた助産師さんが「なんでもいいので、何か聞きたいことはありますか?」と聞いてくれました。

すぐに、気になっていた「心拍が下がった」と聞こえたことについて聞いたところ、心拍が下がったのは息子だったと教えてくれました。
そのため、通常より少し早めに分娩室に移動されたのでした。
その後、息子の心拍は無事に正常に。生まれたあとは、念のため、へその緒の血?を確認して、先天性の異常等がないかを確認してくださっていました。
無事に生まれてきてくれて本当によかったなあと、ほっとしたことを覚えています。

また、私の呼吸が苦しくなっていたのはどうやら過呼吸になってしまっていたようです。(これはあとでネットで調べました)二酸化炭素が不足し、身体が硬直していました。
助産師さんが、呼吸を横で指導してくれたのでなんとかなりましたが、過呼吸になったことがある場合は、事前に相談しておいた方がいいと思います。(私は過呼吸になった人を見たことはありましたが、自分がなったのは初めてで自分では全くわかりませんでした)

予定日前日の金曜日に生まれた息子。実は「予定日前日に生まれてきてほしいな」と、お腹に向かってずっと息子に伝えていました。理由はというと、たいしたことはなく、土日月とたまたま3連休だったから。「予定日前日に生まれてきてくれたらお父さんもお仕事が休みだから、3人でゆっくりできるよ」と伝えていました。その声が届いたのか、本当に伝えた日に生まれてきてくれました。
やっぱり赤ちゃんは、お腹の中にいる間からちゃんと聞いていてくれているんだと実感した出来事でした。

濃厚な1日。忘れられない日となりました。
そのあと、想像以上の痛みと、不安に耐える日々が始まるのですが、、、

このブログについて

1歳の息子、夫と3人で暮らしています。

母親が倒れたことや、自分の身体に慢性的に蕁麻疹が出るようになったことから、食に興味を持つようになりました。
20代前半、薬漬けの日々。ひどい時には10個位上もの薬を飲んでいました。病院に行っても原因はわからないと言われ、再び出される薬に余計にストレスがたまっていました。ネットを見ても、大量の情報の中で、何を信じていいかわからない。そんな時、救ってくれたのが、ネットでたまたま見つけたマクロビの料理教室でした。その時は、「料理で体を治したい!」というわけではなく、単に料理が好きだった為、料理を学びたいという気持ちでした。

マクロビなんて宗教みたいで怖いな、、、菜食主義なんて自分には無理、、、

そんな思いも少しありましたが、HPを見て楽しそう!という気持ちが膨らみ、1日体験に参加。そこで、食べた料理のおいしさに驚き、またそれ以上に自分の体がぽかぽかと、心身共にあったかくなっていたことに気が付きました。

やっぱりご飯で体って変わるんだと、発見。そこから月1で学びに行くようになりました。気づけば、頭から血が出るほど掻いていた蕁麻疹は、たまにしか出なくなっていました。
その後、仕事等が忙しくなり料理教室には通わなくなりましたが、今もなるべく無添加、無農薬の野菜を取るように心がけたり、丁寧に作られた調味料を使ったりしています。ズボラな私。ハンバーガーを食べたり、コンビニスイーツを食べることだってあります。でも、「基本があるだけで安心して立ち帰れる」そう感じて、体に優しい食事を心がけています。

そして体調や仕事が落ち着いてきた一昨年、子供を授かりました。
手探りで始まった子育て。私には、姪っ子甥っ子が9人いる為、子供のことについてはある程度はわかっているつもりでいました。でも、実際自分の子供を出産してみて、、、全然違う!いきなりスタートする24時間ずっと一緒の状態。想像を遥かに超える大変さが。

「一日中時間なんて考えずに眠りたい!しんどい〜」と思いつつも、酔っ払いのおっさんのような顔をして、時折こちらを見てにこりと笑う息子に何度も救われました。喜びをくれるのもやはり我が子。大変さ以上に可愛さ、喜びがいつも勝ります。

そんなかけがえのない日々の中で奮闘したことを綴っていきたいと思います。

当たり前だけど、周りの話を聞いていて、子供ってみんな本当にそれぞれ違う。よく寝る子、全然寝ない子。よく話す子、話さない子。よく食べる子、食べない子。
だから、私の例なんて全く役に立たないかもしれない。それでも自分なりに見つけたり学んだ知って欲しいこと、少し前の自分のような人に教えてあげれたら助かるかも⁉︎ということを紹介していけたらなと思います。

 

よろしくお願いします。